\ 最大50%OFFの衝撃プライス /
【48時間限定】9/29 ~ 9/30 23:59まで
【ロボット掃除機】と【コードレス掃除機】が安い

4月から新生活を迎える人で、以下のようなお悩みはありませんか?
- 家電を買いそろえないといけないが、どうすればいいか悩んでいる
- どんな家電製品がおすすめか分からない
- できるだけ出費は抑えたいが方法が分からない
新生活を迎えるとき、家電製品を適当に買うと金銭的に損をする可能性がとても大きいです。
そこで今回は「転勤経験3回の私」が数ある家電量販店の中でも、割引率の高さや保証の充実度で圧倒的な支持を集めている「ヤマダデンキの新生活おすすめ家電セット」について解説します。
この記事を読めば「おすすめの家電セット」と「新生活に必要な家電」が分かりますので、ぜひ最後までご覧ください。
\ 最大50%OFFの衝撃プライス /
【48時間限定】9/29 ~ 9/30 23:59まで
【ロボット掃除機】と【コードレス掃除機】が安い
ちなみに、今すぐ家電を買う予定がある人は一旦立ち止まってください!
「家電のレンタルサービス」を使えば、簡単にお試しすることが可能です。高額な家電を買いそろえて、「〇〇はいらなかった」とならないように、まずはお試しでレンタルすることをおすすめします。

新生活の中で家電が欲しいタイミングで1ヶ月だけレンタルして、必要であれば後日ネットショップ等で購入すればOKです。
\1日あたり、たったの87円でレンタル可能/
この記事を書いた人

ひなた(ブログ管理人)
- 現役の家電量販店店員(マネージャー)
- 家具家電・インテリア業界15年目
- 商品を買って後悔したくない人向けのまとめサイト(当サイト)を運営中
※当サイトは消費者庁・国民生活センター・文部科学省・農林水産省・厚生労働省のようなサイトでリーガルチェックを行っております。
ヤマダ電機の「一人暮らし新生活スタートパックセット
家電の購入で後悔したくない人は『サブスク』がおすすめ
ヤマダ電機の『新生活スタートパックセット』4種類とは?

2023年に「ヤマダ電機」で販売されている「新生活スタートパック」は以下の4種類です。
(セットBはヤマダ電気のホームページに記載なし)
- 新生活スタートパックA
- 新生活スタートパックC
- 新生活スタートパックD
- 【新生活】新生活スタートパックE

新生活をスタートする上で、『冷蔵庫』+『洗濯機』の2つがあれば最低限の生活は可能です。
新生活スタートパックA

- YRZC09H1 2ドア冷蔵庫 (87L・右開き) ホワイト
- 直冷式冷蔵庫
- 耐熱100℃トップテーブル
- ノンフロン
- YWMT45H1 全自動洗濯機 (洗濯4.5kg)
- 時短洗濯
- 黒カビ発生を抑制
- コンパクト設計


\ 送料無料・家電量販店よりネットが安い /
新生活スタートパックC

- YRZF23K ヤマダオリジナル 2ドア冷蔵庫 (236L・右開き)
- フロント庫内LED灯
- 4段ガラス棚
- 大容量ドアポケット
- チルドケース
- YWMT70H1 洗濯機 ヤマダオリジナル 7.0kg
- 忙しい朝にも便利!スピードコース選択で約24分/23分で洗濯できる
- ステンレス槽だから 黒カビの発生を抑えて清潔
- 洗浄液濃度2段階洗いで 繊維の芯から汚れを落とす
- 脱水の最後にパルセーターをゆっくり動かして、洗濯物の絡みをほぐします。
- 洗濯の時に衣類の絡みを抑えて洗浄し、やさしく脱水。シワの少ない洗い上がりを実現。

\ 送料無料・家電量販店よりネットが安い /
新生活スタートパックD

- パナソニック NR-B14HW-W パーソナル冷蔵庫 パーソナル冷蔵庫
- インテリアになじむマットなデザインのパーソナル冷蔵庫
- 買い置き・作り置きに便利な大きめ冷凍室
- 運転音が気になりにくい静音化設計
- パナソニック NA-F5B1-LH 全自動洗濯機 5kg
- 高い洗浄力でしっかり洗浄。ナチュラルなNEWカラーで新登場
- 水位が低いときでも、しっかりもみ洗い「ビッグウェーブ洗浄」
- 軽い力でするすると洗濯物が取り出せる「からみほぐし」
- さらに簡単、清潔お手入れ「楽ポイフィルター」


\ 送料無料・家電量販店よりネットが安い /
新生活スタートパックE

- 東芝 GR-U17BS(W) 冷蔵庫 2ドア冷蔵庫 (170L・右開き)
- ワンルームにおすすめ!運転音23デシベルの静音設計
- 消費電力量を抑えたトップクラスの省エネ性能
- 電子レンジを置ける耐熱温度100℃のテーブルボード
- 東芝 AW-5GA2(W) 全自動洗濯機 5kg
- ダブルシャワー洗浄
- 最低水位12L(手動設定)
- 快適性(使いやすさ)
- 快適性(清潔)


\ 送料無料・家電量販店よりネットが安い /
他に新生活に必要な家電10選とは?

新生活をする上で最低限必要な家電は「冷蔵庫+洗濯機+電子レンジ」とお伝えしましたが、実際にはこれだけだと困るケースはあります。

私が一人暮らし時代に必要だと思った家電を実体験を元に紹介します
あって良かった家電
掃除機

一人暮らしに関わらず、部屋を綺麗に保ちたいのであれば『掃除機』は必須のアイテムです。
一人暮らしであれば、『スティック型の掃除機』がコンパクトでおすすめです。外出中に掃除をお任せしたい人には『ロボット掃除機』もおすすめです。




テレビ

人によっては「テレビ」は不要という人もいますが、私には必須のアイテムでした。
一人暮らしの場合、画面サイズは「32~40型」ぐらいで十分です。



エアコン

快適に過ごしたいのであれば、「エアコン」は必須です。
賃貸物件の場合、ほぼ100%最初から備え付けのものがありますので、それで十分です。

冷房器具(扇風機など)

暑い夏に「エアコン」だけで過ごすもいいですが、電気代が高くなる心配がある人は「扇風機」を取り入れて電気代を節約しましょう。


暖房器具(ヒーター・ストーブ・こたつなど)

寒い冬に「エアコン」で部屋の乾燥が気になる人は「ヒーターやストーブ」を利用しましょう。
一人暮らしの場合、「着る毛布」や「まるでこたつソックス」のような「暖かい靴下」などで対策するのもありです。
【関連記事】まるでこたつソックスはどこで売ってる?ドンキ・しまむら・イオン・ドラッグストア等の店舗で買えるか徹底調査




アイロン

アイロンをかける習慣のない人でも、一人暮らしになるとアイロンをかけるようになる人は多いです。
アイロンをかけたり、洗濯が面倒な人は「宅配クリーニング」を試すのもありです。
- スマホ1つで簡単に申込可能
- 日本全国どこでも配送OK
- 衣類1枚からでも利用OK
\ スマホ1つで簡単申込・初回30%OFF /
\ ふとんのクリーニングならコチラ・初回10%OFF /


ドライヤー

「ドライヤー」も生活する上では必須のアイテムです。
女性には特にパナソニックの「ナノケア」シリーズがおすすめです。乾かしたあとのサラサラ具合が全然違います。




オーブントースター

「オーブントースター」は必須アイテムではないですが、朝ごはんが『パン派の人』には必須かもしれません。





炊飯器

自炊をあまりしない人も多いかもしれませんが、節約してお金を貯めたい人は「炊飯器」が必須アイテムとなります。


電気ケトル

自宅でコーヒーやお茶をよく飲む人、カップ麺好きな人は「電気ポット」より時短ができる「電気ケトル」がおすすめです。
鉄板はティファールの「電気ケトル」です。少量でお湯を沸かすなら1分程度で可能です。



一人暮らしの『家電』で後悔したくないなら『サブスク』がおすすめ

新生活で家電をそれぞれ購入する場合、初期費用が大きくかかる上に買ってみたら意外と使わないケースもあります。
使うか未定の家電を買って後悔したくない人は、短期レンタルすれば買うより安く家電を使える上に、本当に自分にその家電が必要かが分かります。
- 圧倒的なアイテム数
- 格安のレンタル価格⇒1日あたり87円
- 全国配送対応
- レンタル中の修理・交換設置無料
- 1品30日からレンタル可能
- 新品・中古から選べる
- 即日配送対応・審査不要
- 蛍光灯などの消耗品は無料提供
- 引っ越しのときも継続レンタル可能
- レンタル開始後のサイズ変更可能

新生活の中で家電が欲しいタイミングで1ヶ月だけレンタルして、必要であれば正式にネットショップ等で購入すればOKです。
\1日あたり、たったの87円でレンタル可能/
『家電の一人暮らし新生活セット』についての質問まとめ

【まとめ】ヤマダ電機の一人暮らし・二人暮らし新生活家電セットのオススメについて

ヤマダ電機の「一人暮らし新生活スタートパックセット
家電の購入で後悔したくない人は『サブスク』がおすすめ
新生活で『家電』の購入を焦る気持ちも分かりますが、無駄な出費を抑えるためにも最低限だけの『家電』を買って、その他は『サブスク』で一度試してみてから購入することをおすすめします。

「家電のサブスク」を試したい方は以下のボタンから申し込み可能です。
\1日あたり、たったの87円でレンタル可能/